memetamさんのページ | みえDXアイデアボックス

みんなの想いを実現する「あったかいDX」

みえDXアイデアボックス


memetamさんのマイページ

自己紹介文
いなべと東京を交流居住しています。ワークショップスペースシズカナオニワを運営中。無農薬・無施肥のウチのお茶つくってます。
歯科医師/ヘルスカウンセリング学会公認ヘルスカウンセラー/SATシニアコーチャー 専門学校、大学教員 

投稿したアイデア 1

「言えやん文化を言える文化に」

memetamさん

【現状・背景】と【概要】 三重県でよく、こんなことよう言わんわ、とか、 そんなこと、言えやん(言えない)、という言葉に出会います。 反対に、なんでわからんのやー、とか、どなりこんだった、のような、 言葉やエピソードを聞くことがあります。 ずっと「黙っている」状態を... » 詳しく

お気に入りアイデア 0

まだお気に入りがありません。

投稿したコメント 4

「言えやん文化を言える文化に」

#005 アイデアボックス事務局さま コメントありがとうございます。デジタル技術だけを盛り上げる、ではなく、追いかけたくなる目的があると、自然に盛り上がる、ものだと思っています。たとえば感染拡大がなければ、学校のONLINE化はもっとゆっくりな進行ではなかったかとおもいます。目の前に、解決すべき課題があること、それを解決するために動く、アクティブラーニングな感じでしょうか?

by memetamさん - 2021/08/28 12:26 問題を報告

#003 DXフジヤマさん コメントありがとうございます。実際の方法については種々考えられると思います。ブレーンストーミングしてみたいですね。アサーションスキルは基本、素直に粘り強く、相手も自分も大切にしながら、対話をすすめていく中で、課題解決のためのアイデアが浮かぶ、というのが最大のメリットと思っています。 アサーションスキルをご紹介する手近な方法としては、おっしゃって頂いたとおり、ONLINEツールで前半ウェビナー形式、後半ブレイクアウトルームでの対話というのもありですね。
座談会というヒントをいただきましたが、三重県でも地域地域で言葉やコミュニケーションのスタイルにバリエーションがあると思います。いろいろな分野の方とのアサーションスキルをテーマにした座談会や、ファシリテーターチームがあちこちへ旅をしているつもりで地域の人たちと話してみる、など、楽しいアイデアがたくさん出てきそうです。アサーションは表面上の対人スキルだけでなく、相手の権利や多様性の理解、自分が相手に要望を持つ背景など実は人間を味わうためのものではないかと思っています。

by memetamさん - 2021/08/26 15:24 問題を報告

#001 From Tsuさま コメントありがとうございます。そうなんです。すぐできる! これポイントですね!。 講座作りのノウハウはまず整っていますし。予算的にもだいじょぶかなと感じます。コロナ渦、また、そうでなくても、人間関係ストレスを感じている方が多いと思いますが、アサーションスキルは三重の家族や三重の職場をほっこりさせるためのアイテムになるとおもいます。

by memetamさん - 2021/08/26 03:56 問題を報告

ひきこもりは悪ですか?

ひきこもり、という言葉そのものが悪いイメージで使われているようですが、いまはステイホームの時代です。ひとりですごすことのスキなタイプが認められてきてよかったなとおもいます。
ひとりひとりには気質という遺伝子で決まった個体差があります。
明るく元気に、積極的になりましょう、あいさつは大きな声で、みたいな、一律の基準に合わそうとするほうがそもそもストレスフル。
ご投稿のお兄様はいいご家族に囲まれてよかったなあと思います。
家にいて仕事をする方はたくさんいますし、今はそういう時代かとおもいます。ご本人につらさがある、経済的な課題があるなどがあれば、それは、それぞれ別々に解決していくことかなと思ってます。家族が自分の問題で一巡するほど悩んでくれて、それで一緒にいてくれる、ってすごくしあわせなことじゃないかなと思ったりします。

by memetamさん - 2021/08/23 09:23 問題を報告

投票履歴 2

高評価コメント 0

他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。

ページの先頭へ