三重南部をリモートワーク拠点に
【概要】 三重南部は日本屈指の自然環境に恵まれているが、主要な産業がなく働くという点で非常に脆弱なエリア DXを活用した三重南部で働ける仕組みを構築する。 【提案に至った現状、課題、背景等】 コロナ禍で世の中のリモートワーク環境が飛躍的に向上した。 大企業を中心に... » 詳しく
【概要】 三重南部は日本屈指の自然環境に恵まれているが、主要な産業がなく働くという点で非常に脆弱なエリア DXを活用した三重南部で働ける仕組みを構築する。 【提案に至った現状、課題、背景等】 コロナ禍で世の中のリモートワーク環境が飛躍的に向上した。 大企業を中心に... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
#008 やはり地域に根ざして活動される人財が絶対的に必要なのは同意です。
実際は、長期に渡って相当の勇気と覚悟が必要なのが想像できます。そういった方の発掘育成自活の仕組み作りはどうすれば出来るのか??です。
#006 ならでは・・の一つに上記コンシェルジュを含めて「地域の人材が魅力」がなることが出来ると素晴らしいです。
それを含めて、ハード・ソフトのシステム作りをDXかませて進められるか?だと思いました。
#004 ワーケーション、いいアイディアですね。
ちょっと交通の便はわるいですが、かえって落ち着いて集中できるかもしれません。
ワーケーションで知っていただいて定住のきっかけという流れもありえますね。
ご指摘のとおり、全国各地で同様の取り組みは進んでいます。
リモートワークなどで、働き方や多様性や生活様式の選択肢が拡大すべき今、三重県南部もその選択肢に自分達の意志で名乗りをあげるべきだと思います。
日本中様々な良い環境の地域がありますが、きっと三重県南部が良いと判断される方も一定数いらっしゃると思います。
そういった方は判断するハードルを少しでも下げる方法を考えたいです。
おっしゃるとおり、支援は必要かも。
しかし、三重県は全国屈指で光ブロードバンド回線が普及してます。
特にCATV回線は光回線化の推進が顕著です。
ただ場所によっては厳しいところも・・
今回の提案のように需要が伸びていけば新たに光ブロードバンド導入のきっかけになるのかも。
公共交通機関は確かにネックになる可能性もあるものの、紀勢道の整備や、そもそも物理的な移動距離を凌駕するリモートの利便性や、金銭的価値を超えた生活の豊かさを提供できる可能性が県南部にはあるのかも?と思ったりもします。
実際、県南部にお住まいの方がどう思って、どうしたいのか?という課題もあります。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#009 援農は、まず体験してみる。
そこに暮らす人をしると言う意味でもグッドアイディアだと思います!
by がんばれ三重さん - 2021/08/23 13:25 問題を報告