募集カテゴリーの紹介
アーカイブ済のカテゴリ
01.自由提案部門
あったかいDXを通じてデジタル社会をつくるアイデアについて、自由に提案してください。
02.若年層への防災活動参加促進
若年層が防災意識を持ち、率先して地域で開催される訓練等の防災活動に参加できるようなアイデアを募集します。
03.県内外の大学生等が県内企業に就職することにつながる取組
若者の県外転出は進学・就職時に顕著であることから、就職時に県内企業を選択し、若者の県内定着を進めるために、県内外の大学生等が県内企業に就職してもらえるようなアイデアを募集します。
04.適切な医療につながりやすくなるコミュニケーション方法
体調不良により自分の体調をうまく言葉で表現できない患者や外国人などコミュニケーションがうまく取れない方が、医療機関や保健所等とコミュニケーションを円滑に進め、適切な対応に結びつけるためのアイデアを募集します。
05.多文化共生に向けた外国人住民の 安全で安心な生活環境づくり
多文化共生社会の実現のため、行政からの情報が届きにくい外国人住民が安心して暮らせるよう、正確な情報をスピーディーに届けたり、地域の日本人と外国人住民とのコミュニケーションが円滑となるようなアイデアを募集します。
06.脱炭素化への取組
世界共通の課題である脱炭素社会実現のために、家庭におけるライフスタイルイノベーション等を促し、県民の自発的な脱炭素行動の選択につながるアイデアを募集します。
07.次世代モビリティを手軽に使えるための支援
AI配車システムによるデマンドタクシーやMaaSなどを円滑に利用していただくために、スマートフォンなどの操作がわからない高齢者の方などへの支援方法のアイデアを募集します。
08.「三重県南部地域で暮らそう!働こう!」暮らしやすい地域づくりや働く場の創出
生活サービスの維持、確保のための取組や、新しい働き方、働く環境の創出等、南部地域に住み続けたい、または南部地域で働きたいという思いがかなう地域の実現に向けたアイデアを募集します。
09.県産農畜水産物の消費喚起と販売促進
緊急事態宣言の発令等に伴う外食産業の営業自粛などにより、養殖魚や伊勢茶等の滞留や価格低下が生じているため、県産農畜水産物の消費喚起や販売促進につながるアイデアを募集します。
10.国際交流の推進
新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大により、海外とのリアルな往来が大きく制限され、国際交流の機会が大幅に減少しているなか、オンラインでもリアルに劣らない交流を可能とする、誰でも手軽にできる国際交流を推進するアイデアを募集します。
11.新しい観光コンテンツの創出
新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大により、三重県の観光産業が大きな打撃を受けているなか、観光需要や観光価値を高められるよう、新しい観光コンテンツの創出に向けたアイデアを募集します。
12.高齢者、障がい者、子育て中の方などを 応援するインフラ利用
高齢者、障がい者、子育て中の方など、県民が道路、河川、海岸、港湾、都市公園などの公共インフラを安心して利用できるためのアイデアを募集します。
13.ひきこもり当事者や家族への支援
ひきこもり当事者やその家族に必要な情報やサービスを届けるとともに、当事者が社会とつながることができる環境づくりのアイデアを募集します。
14.不登校児童生徒の居場所づくり
不登校児童生徒が、適切な管理のもとで安全・安心に他者と交流し、自ら社会とつながろうとするきっかけを得て、さまざまな相談機関等を活用するなど、社会的に自立することにつながるアイデアを募集します。
15.県民への幅広い防犯情報の提供方策
新型コロナウイルス感染症の拡大により、警察官の街頭における情報発信活動が制限されるなか、県民が安全に安心して生活できるよう、時代に合わせた新しい情報発信手法のアイデアを募集します。
99.その他
その他、みえDXアイデアボックスの運営などに関するご意見についてのカテゴリです。