自身の運勢と相性の良い神社や観光地を教えてくれる「みえてきた、伊勢みくじ」
※この投稿は三重県アイデアボックス事務局が代理で投稿しています。 提案者(ニックネーム)は「よしお」様です。 ■概要 ①自身の今年の運勢に加えて、②伊勢にある神社や観光地の中であなたと相性の良い場所と、③そこから付随する食や体験といった3点同時に教えてくれるWEBコンテン... » 詳しく
※この投稿は三重県アイデアボックス事務局が代理で投稿しています。 提案者(ニックネーム)は「よしお」様です。 ■概要 ①自身の今年の運勢に加えて、②伊勢にある神社や観光地の中であなたと相性の良い場所と、③そこから付随する食や体験といった3点同時に教えてくれるWEBコンテン... » 詳しく
※この投稿は三重県アイデアボックス事務局が代理で投稿しています。 提案者(ニックネーム)は「よしお」様です。 【概要】 ~視覚障害当事者とつくる”サウンドツーリズム”の実証実験~ 視覚障害者や県民と一緒に三重の伝統工芸や食をつくる時に生まれる魅力的な「音」を収集し... » 詳しく
【概要】 今年新たにナショナルサイクルルート(NCR)として開通した 「太平洋岸自転車道」を活用するサイクルイベントを開催 多様なサイクリストへの認知とルート改善を行い 県の自転車活用推進計画を推進 エイドで提供する軽食等は、 相可高校生レストランのみなさんに特産品... » 詳しく
※この投稿は三重県アイデアボックス事務局が代理で投稿しています。 提案者(ニックネーム)は「フェイシー」様です。 【概要】 高齢化が進み、災害も年々増えているこの時代には、若年層が積極的に災害に対して取り組むことが重要になる。いざというときに若年層が率先して動き多... » 詳しく
※この投稿は三重県アイデアボックス事務局が代理で投稿しています。 提案者(ニックネーム)は「7グループ」様です。 【概要】 災害はいつ起きるか予測ができない。若年層が災害が起きたときに対応でき、被害を少なくできるように多くの人に意識を高めてもらう。 【提案に至っ... » 詳しく
※この投稿は三重県アイデアボックス事務局が代理で投稿しています。 提案者(ニックネーム)は「SUN」様です。 【概要】 若年層に防災活動に参加し、意識を高めてもらう 【提案に至った現状、課題、背景等】 防災活動の存在を知らなかったり、興味を持っていない若者に災害の... » 詳しく
※この投稿は三重県アイデアボックス事務局が代理で投稿しています。 提案者(ニックネーム)は「みかん㉔」様です。 【概要】 若年層が防災意識をもち、率先して地域で開催される訓練等の防災活動に参加でき、防災意識の向上や防災知識の促進、防災グッズ等の準備を自ら心がけるこ... » 詳しく
【概要】 銭湯を通じて高齢化社会に対応するコミュニケーションの場を創造する 【提案に至った現状、課題、背景等】 我が三重県の銭湯(一般公衆浴場)は減少の一途をたどっています。 桑名(1)、四日市(3)、津(4)、松阪(3)、伊勢(5)、熊野(1)、伊賀(2)、名張... » 詳しく
【概要】 ご提案の概要についてご記載ください。 【提案に至った現状、課題、背景等】 河川や沿岸部に近い地域を安心して選んで定住するのを避けている県民が、災害が多い昨今の状況を見ていて感じているのではないかと思われる。 既存の鉄道路線を活用して既存の駅から再開発すべ... » 詳しく
【概要】 ご提案の概要についてご記載ください。 三重県内でしか生産されない、または、殆どを三重県内で生産する柑橘類を「伊勢柑(いせかん)」と定義する。 愛媛県で著名な伊予柑は、旧国名の伊予から伊予蜜柑と名付けられ、省略されて伊予柑となったものだ。 一方、三重県... » 詳しく
【概要】 あなたがスマートグラスを付けた瞬間に、お伊勢さんへタイムスリップする。 日本全国どこからでも、最先端スマートグラス(XR)をかけることにより、お伊勢さん人力車ツアーを体感できる! 【提案に至った現状、課題、背景等】 新型コロナウイルスの蔓... » 詳しく
三重には伊勢茶があります。 参宮街道沿いには、多くの餅菓子があります。 四日市には万古、伊賀にも伊賀焼と陶器の産業があります。 観光コンテンツとしての 茶の湯 は展開すれば発展できると思います。 県の開催で 伊勢茶の抹茶コンテストとかブランド創出になると思います。 » 詳しく
【概要】 その地域の特産品だけで提供する「ご当地どんぶり」で、 観光客の「あれも、これも味わいたい」気持ち満たしてもらう企画です。 【背景】 普通に旅行すると、その地域の名産物を十二分に満喫することは、 満腹度の問題、予算の問題があっては意外と難しいはずです。 通... » 詳しく
【概要】 健康志向の高まりと緑茶輸出が増加していることを受けて、 三重特産品「伊勢茶」のデカフェ(カフェインレス)商品の開発とその海外販売をする。 【提案に至った現状、課題、背景等】 近年の健康志向の高まり、特に「睡眠の質」への関心から夜に睡眠を害するカフェイン取ら... » 詳しく
【概要】 海外の大学を卒業した、日本人学生ないし日本語を話せる大学生などを対象とし、県内企業への参画を目的としたインターンプロジェクトを実施します。 【提案に至った現状、課題、背景等】 ・提案に至った理由 他地域の話ですが、海外の大学生等のスキルやマンパワーを活用... » 詳しく
【概要】 三重(パルケエスパーニャ)に大規模なフライベントの開催を 【提案に至った現状、課題、背景等】 私は三重県内でフラダンスグループを主宰しております。 日本ではたくさんのフラダンス教室・グループが活動しており、そしてフラを習っているひとはかなり多いです。 そして... » 詳しく
課題は南部地域に来る人や元々住んでる人も少なく、過疎が進んでいるということ。その背景として海や山など綺麗な所がいっぱいあるのにあまり知られていないので、VRなどを使用して南部の良さを広めたい。解決手法として自動車とVRを活用したサイクリングVRを使用し、伊勢志摩の海を見な... » 詳しく
(現状) 三重に来てやることが少ない。商業施設が少ない。 (課題) お金を落とさない。泊まらない、日帰りが多い。伊勢に片寄る。知ってもらえてない。 (解決手法) 深夜早朝から参加するイベントをすることで泊まる人を増やす。三重県出身で有名な芸能人にPRに出てもらい動画を... » 詳しく
(概要) 三重にある観光地の情報がまとめてあるアプリを制作する。 (提案に至った現状、課題、背景等) 三重県の産業は観光業が大部分(7割)を占めている。しかし、新型コロナウイルスの影響により観光客が減少していることと、三重県の魅力をSNSを使っている若者でも、把握でき... » 詳しく
※この投稿は三重県アイデアボックス事務局が代理で投稿しています。 提案者(ニックネーム)は「ZUKI ZUKI」様です。 【概要】 旅(伊勢まいり)の道中を愛犬と一緒に味わえる体験をつくる。 【提案に至った現状、課題、背景等】 伊勢にお越しになる方で愛犬と一緒にお越しに... » 詳しく
【概要】 名古屋駅~四日市駅~津駅~伊勢市駅~鳥羽駅間において、観光列車を走らせて欲しいです。 列車に乗った時から、ワクワクするような体験がしてもらえるような仕掛けを盛り込むことができるのではないかと思います。 【提案に至った現状、課題、背景等】 鉄道は、単なる... » 詳しく
【概要】 三重県の特産品やパワースポットをVRとホームページ、YouTubeを活用し、全国や世界に三重を認知して頂き、世界が来たくなる三重文化を目指す! ■経緯 初の配属地の東京や生まれの福岡での生活していた際に伊勢神宮や松阪牛、名張の滝や伊賀米、忍者など名前は知っているが... » 詳しく