- アイデア番号
- @00190
健康に関するアプリ政策
- カテゴリー
- 01.自由提案部門
- 寄稿者
- 三重県アイデアボックス事務局さん
-
- 投稿日時
※この投稿は三重県アイデアボックス事務局が代理で投稿しています。
提案者(ニックネーム)は「おさんぽ」様です。
【概要】
健康である人、健康にあまり関心がない人、健康でありたいと思っている人などすべての地域住民に、長く健康でいるために、健康に関する知識を身につけてもらう。
【提案に至った現状、課題、背景等】
健康でありたいとは大多数の方が思っているだろうが、現状自分が健康であり、今の生活で健康に問題がない方は、能動的に健康に関する知識を得ようとはあまり思わない人も多いと思う。そこで、健康に関するクイズを出題する、散歩を促すアプリを作りたいと考えた。健康に関するクイズへの回答、散歩をする習慣ができたら、以前より健康に関する知識を得ることができたり、散歩をすることで、筋トレ効果、ストレス軽減、免疫力が高まるなどの効果が得られると考えられるので、健康を意識している人以外の健康にあまり関心がない人や、現状健康である人の健康に関する意識を高めることができると思う。
【事業の詳細】
・健康に関する知識を問うクイズ
クイズを解く前に、健康に関することで、今日知ってもらいたいことをまとめた資料を作り読んでもらう。クイズ内容は健康に関する知識を問う問題で、クイズを解く前の資料をしっかり読めば正解できるような問題を作る。クイズは4択とし、正解したら3pt不正解であったら1pt獲得する。
・散歩促進
散歩コースを自分で作成する。散歩コースには、1kmコース、2kmコース、3kmコース、5kmコース、10kmコースを設け、1日1コースを自ら選択しチャレンジできるようにする。散歩中のスマホ画面には歩数、歩行距離、タイムを示し、達成したらスマホの画面で知らせる機能をつける。1kmを達成したら3pt、2kmを達成したら5pt、3kmを達成したら7pt、5kmを達成したら10pt、10㎞を達成したら20pt獲得する。クイズのポイントと散歩のポイントを合計して500pt溜まったら、三重県産の健康食品がもらえるという仕組みにする。
散歩前後にストレッチをしてもらえるように、ストレッチのお手本動画を作成し、アプリにのせる。ストレッチのお手本動画を視聴したら1pt獲得できるようにする。
ポイントの有効期限を半年にすることで、毎日継続してアプリの利用を促進することができると考える。